遺産分割協議

遺産分割協議とは、亡くなられた方(被相続人)の相続人全員が遺産の分割の方法を話し合って決めることをいいます。

亡くなられた方の遺産は、相続人全員の共有状態となるので、この共有状態となった遺産の分け方について、相続人全員が参加して協議し、全員の合意によって分け方が決まります。

遺産分割協議が成立したら、誰がどの財産をどのような割合で相続するのかを記載した遺産分割協議書を作成します。この際、法定相続分や遺言の内容と異なる割合で相続分を決めることも可能です。

なお、遺産分割協議がまとまらなかった場合は、家庭裁判所に調停や審判の申立を行うことになります。

最新情報をチェックしよう!

相続の基礎の最新記事4件

>大相続時代に備える豆知識

大相続時代に備える豆知識

いまの日本では、相続が他人事ではない「大相続時代」が到来したといわれています。相続への漫然とした不安を抱えたままの方も多いかと思われますが、いざという時に備えて、本ブログで相続にまつわる周辺知識を身に付けてみませんか。

CTR IMG