『大相続時代に備える豆知識』ブログ運営者のS・Yです。現在51歳の平凡な勤め人をしておりますが、昨年の春に、わんちゃんのトリマー歴30年で、不動産業界とは無縁の妻が突如「宅地建物取引士の資格を目指す!」と猛勉強を始めたのをきっかけに、何をするにも妻と一緒の私も、最初は妻の伴走者役になれれば良いかなくらいの軽い気持ちで、令和6年宅地建物取引士の合格を目指すことになりました。最初は民法の法律用語もよく分からないことだらけでしたが、約半年、夫婦二人三脚独学で頑張り、見事夫婦揃って宅地建物取引士試験を合格することが出来ました。50歳にもなると、日常生活の中で充実感を感じれる機会ってなかなか多くはないですが、合格発表の日に夫婦の受験番号を発見した時の喜びと達成感は言葉では言い表せないくらいの充実した感覚でした。その後勢いに任せて敷金診断士や相続アドバイザーといった民間資格にも合格することができました。このブログでは、引き続き相続と不動産の勉強を続けながら、来る大相続時代に備えて、相続にまつわる情報発信をしていければと思っております。当ブログに共感していただける方が一人でもいてくれたら、私自身も心強く思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。【取得資格】●宅地建物取引士(不動産相談員)●敷金診断士●不動産仲介士●銀行業務検定相続アドバイザー3級●日商簿記3級●情報セキュリティマネジメント●ITパスポート